私は畑仕事が好きで、知り合った農家さんの畑作業のお手伝いを時々させてもらっています。農業を応援する、援農ってやつです。
[adchord]
昨日は急なお休みができたので、久し振りに畑にお邪魔してきました。到着すると、前回来た1月末頃にはなかったお花がたくさん!
どうやらご近所の方が好意で手入れしてくれているそうですよ。なんて花なんだろう。
紅、薄紅、薄紫、白の4色。遠目から見ると本当にお花畑のようで綺麗でした。農家さんが到着するまでの間一人でニコニコしながら畑を撮ってるの、ちょっと怪しかったかな~笑
[adchord]
トマトの苗の鉢上げ
農家さんがハウスで育てた苗です。今トマトの種を蒔いてもまだまだ寒くて芽を出しませんので、温床(温かいマット)の上で育苗するのだそうです。
本葉がでたばかりの子たち。可愛らしいですね。種類はアイコ、イエローアイコ、千果、シンディー、フルティカ、桃太郎。
桃太郎だけ大玉種ですが、苗の段階では差はありません。農家さん曰く、大きくなると違いが出てきて、ミニトマトの方が原種という感じ。と言ってました。トマトってミニトマトが原種なのか!初めて知りました。
ポットに牛糞堆肥と有機腐葉土を入れて底上げしながらトマトの苗を移しました。周りの土とぎゅっと鎮圧して、しっかりと植え付けます。よく育ちますように。
[adchord]
ズッキーニの育苗
トマトの次はズッキーニの苗を温床で育てるそうで、種蒔きをしました。
ズッキーニの種、初めて見ました。これはイエローボートという黄色いズッキーニの種です。こんなに大粒とは!
緑のズッキーニは青色、黄色ズッキーニは黄色。カラフルでテンション上がります!笑
一つの苗で、だいたい20個前後収穫できるそうですよ。実る頃は真夏。楽しみですね!
[adchord]
私が種を蒔いたあやめ雪がこんなに育ってました!
1月末頃にお手伝いした時、あやめの雪かぶの種蒔きをさせてもらいました。その時のあやめちゃんがこれ!
こんなに大きくなって…!(感動)なんだか我が子の成長を見ているようで(笑)
カブってもっと土の中で大きくなってるものだと思っていたら、こんな見えるところで大きくなるんですね。葉も青々としていてとても元気。あんな真冬からの播種でもこんな直ぐに育つとは。土の栄養分がたっぷりあるんでしょうね。
[adchord]
援農のお返しに採れたて野菜をいただきました
「今日のお礼にカブ持って行って~」「あ、大根もいる~?」と、とっても気さくな女性農家の中沢さん。ビニールを開けて大根を片手で掴み、ズボッと抜く姿がとても勇ましかった(笑)
とーっても立派な葉大根と白カブをいただきました!「野菜でしかお礼できないけど…」とおっしゃる中沢さん。いやいやそれが私にとっては一番嬉しいのです!
金銭と商品の交換ではなく、行為と食物の交換。手にする結果は同じなのだけど、気持ちの満たされ方が全然違う。お金ってとても事務的で、所詮紙ペラだよな~と感じます。行為は、知識を得たり、スキルを上げたり、コミュニケーションもとることができますから、満足度が高いのだと思います。
[adchord]
採れたて1時間で口の中へ!白カブのグリル焼きが絶品
お塩とオリーブオイルで和えて、じっくり30分グリル。食べる直前に粉チーズとブラックペッパーをかけてできあがり。
じゅわ~っとカブ汁が口いっぱいに広がる。焼いても水分量がとてもあります。そして物凄く甘い!やっぱり採れたてってすごいですね!
葉っぱは炒めてからカリカリお揚げと合わせて、みりん醤油ごま油で味付け。ん~これは米が進むやつ~( "´༥`" )
みんなに愛される有々畑
作業の合間に、隣の工場で働くおじさんが畑に野菜を買いに来たり、近所のおばさんが草むしりに来たり。なんだか見ていてほっこりしました( ◜௰◝ )有々畑は皆さんから愛されているなぁと感じた一日でありました。
来月もまた時間を作ってお手伝いに来ようと思います。
[adchord]
おまけ:これなーんだ?
畑の一角にあった謎の蕾。
答えは「ねぎ坊主」でした!なんと、ねぎの花なのです。とう立ちするとこのように蕾が出てくるんですね。これが出てきてしまうと、もうねぎとしては売れなくなってしまうそうです。
しかし、このねぎ坊主がまた美味しいんだとか。天ぷらやフライが絶品だそうです。いつか食べてみたい!家に残ってるねぎ、放置して蕾出てくるの待ってみようかなぁ笑
それにしてもねぎ坊主っていう名前がどストライク過ぎて!萌えます(笑)
コメント