この前Twitterを眺めていたら、ふと目に飛び込んできたツイートがありました。
本日
7月12日(日) 15:30より
白鳳(はくほう)の販売を致します!🍑本日40パックの販売となりますので誠に勝手ながらお一人様2パックまででお願い致します🙇♂️
先着20名様程度までで完売になると思われますので何卒ご了承ください。 pic.twitter.com/LnUVu7JGWx— 池谷桃園 (@ikenoyatouen) July 12, 2020
おぉ…なんて美味しそうな桃でしょう。
一体どこの桃だろう??
…なぬ!?
綱島の桃ですって!?
はまふぅどコンシェルジュとしてこれはシェアしなくては…!(使命感
7月に入ってからはほぼ毎日15時頃から直売されている様子。
その日販売があるかどうかは当日Twitterでお知らせがあるので、ツイートされたらアプリからお知らせがくるように通知をオンに。
31歳主婦きたみく、本気出します(真顔
さっそく池谷桃園の直売に突撃!
7月14日 14:00
「ピロリン♪」
スマホに1本の通知が。
「本日の桃の直売は15時から…」
キターーーーーーーー!!
即身支度を整え、出動!
東急東横線駅から徒歩5分程の場所
あのごちゃごちゃしてる綱島駅から徒歩5分に桃園があるなんて全く想像がつかない!
ざっくり場所を言うと、綱島駅の東側、現在『新綱島駅』建設中の場所を通り抜けた先。
工事中のエリアを抜けると、すぐに『桃直売所』というピンク色ののぼりが目に飛び込んできました。
「ちっか!」
思わず口に出る近さ(笑)
私が着いた時は15時丁度くらいでしたが、既に列が。
一人2パックまでだけど、大丈夫だろうか。
目の前で売り切れたら泣く(震)
待っている間、目の前の桃園を眺めてました。
桃の木ってこんな感じなんだな〜
梨園の場合は枝がトンネルのように天井を覆って空が見えなかったりしますよね。
それと比べると木と木の間隔も広く、とても開放的。
よく見ると、たくさん袋がかかっていますね!
桃たちがすくすく成長中(*^^*)
池谷桃園の桃は朝採れ完熟もぎ!
はい、そんなこんなでついに順番が回ってきました!!
新型コロナ対策で、ちゃんと一組ずつ販売所に入って買えるようになっていました。
販売員の方々もしっかりフェイスシールドされていましたよ。
さぁ、ついに綱島育ちの桃様とご対面です!!
まだ葉が付いたままの桃、初めて見た…!(感動)
A品が1パック、それ以外は傷や訳ありのおつとめ品。
お値段は4個入りで600円、おつとめ品は500円。
や、安すぎる…!!
輸送コストゼロだからこそのお値段ですね。
我が家は夫婦二人なのですが、あまりに興奮していた勢いで2パック買ってしまいました(笑)
購入した後、生産者の方と少しお話させていただきました。
今年はいつ頃まで販売してるのかお伺いしたところ、あと一週間くらいかなと仰っていました。
今年は梅雨が長く不作だそう。
農薬に頼らない桃の栽培はかなり難しいと言われますが、最小限の消毒で栽培をされているそうです。
虫からの被害から桃を守るのはかなり手がかかることなんだろうなぁ。
香り良く果汁たっぷりジューシーな食味
袋から出すと、ふわっと香る桃の甘くて芳醇な香り。
ピンク色のおしりが可愛いですね(*´`*)
さっそく頂きましたが、果汁たっぷりで美味しかったです。
ただ、思ったよりも甘さは控えめでした。
今年は雨が多いせいもあるのかもしれませんね。
おつとめ品は一部当たり傷があったり、枝が食い込んでしまっているくらいで、少し包丁で落とせばほぼ可食部分という感じでした。
明らかに二人家族で8個は買いすぎたので(笑)、おつとめ品のうち2個はコンポートにしました!
アイスクリームに添えて食べたりして楽しみました♡
桃の旬ももうすぐ終わり。
また買いに行こう!
お近くの方はお散歩がてらぜひ立ち寄ってみてください^^
コメント