行きつけの米ぬか酵素浴サロンの帰りに訪問。今回は、前回食べたオリジナルチキンカレー以外の二種を贅沢にダブルのせで注文しちゃいました!キーマはよくあるからなんとなく想像がつくのだけど、スラキチカレーが本当に未知。
[adchord]
「スリランカ風の、キャベツ&銘柄チキン」
ネーミングの仕方が面白いですね!スラキチって実際にあるインドの言葉なのかと勝手に思ってました(笑)
加えて魚介出汁もきいてるカレーって一体どんな味なのか?具材はどんなものが入っているのか?わくわくが止まりません…!
ダダーン!やってきましたダブルのせ。テンション上がりますね~
[adchord]
野菜と魚介出汁が絶品のスラキチカレー
ルーはサラサラしていて見るからにヘルシー。具材もたっぷりで嬉しくなってしまいます!キャベツがとろとろだ~。ルーを一口。帆立貝柱の出汁が濃い…!!うわ~こんなに美味しい魚介出汁のルーは初めて食べました。だいたいインドカレー店にあるシーフードカレーって冷凍小粒のシーフードミックスですもんね。それがほんの少量入ってるだけで、ルーにまで出汁が出てませんから。
旬で変化する野菜
他の野菜はなんだろう…一つ一つ具材をスプーンですくって食べてみる。まずは一番に目に止まる鮮やかな赤色の具。パプリカかな?と思って食べてみるとまさかのニンジン!ニンジンでこの色って、え?金時人参?奥様に「この赤いのって金時人参ですか…?」と聞いたらやはりそうでした。なんとマニアックな(笑)
他には椎茸、レンコン、ひよこ豆が入っておりました。いや~素晴らしく具沢山。奥様曰く、その時の季節の野菜を入れるので、具材は変化するそう。正に旬を感じられるスパイスカレー!これぞ私が求めていたもの.゚+.(´∀`*).+゚.
ガラリと印象を変える「梅干し」
そしてお皿のサイドにちょんと乗った赤いもの。なんとこれ梅干しなんです。これをスラキチと合わせて口に入れてみる。…もう全然違うカレーだよ!何この一つで二度美味しい的な!最高!酸味が加わることで何故か全体の味がまろやかになるという不思議体験アンビリバボー(゚ロ゚)
そう言えば、店主が仕上げにルーにサラッと回しかけていたオイルはオリーブオイルでした。なんという和洋折衷。カレーって本当にフリーダムでカオスで、それでいて一つにしっかりまとまるから面白い。深い。
[adchord]
「和」を感じる鶏挽肉のキーマカレー
スラキチのインパクトがありすぎてキーマがとてつもなく平凡なカレーに見えてしまうのは私だけでしょうか(笑)
こちらは鶏挽肉のキーマです。豚肉アレルギー持ちの私にはありがたい。メニューに国産親鶏ひき肉とわざわざ書いてあるのは、「他のカレーで使っている銘柄鶏ではないですよ」ということですね。
口に入れると、まず感じるのは玉ねぎのコクのある甘味。ここまでの甘味を出すのは、相当長い時間かけて炒めてるんだろうなぁ。すごい。鶏の出汁もしっかり感じます。どこか鶏肉の甘辛煮の味を連想させる、なんとも不思議な味わいです。とてつもなく平凡なカレーなんて言ってすみませんでした(土下座)
[adchord]
主役のスパイスはクローブ
鶏の甘辛煮を連想した後、クローブの香りがふわーっと口いっぱいに広がります。辛これがくると、「あ!カレーだ!」って感じがしますね。玉ねぎの甘味とクローブの爽やかな香り、どちらも引き立て合っています。
再訪なのに感動の嵐でした。本当にここのカレーは私の舌を虜にしてきますね。ちなみに今回食べた二種はマイルドなカレーなので、辛味が苦手な方でも美味しくいただけると思います。私も前回のようなティッシュの山はできませんでした!笑
コメント