神奈川県横浜産「紅おとめ」
今回初めて聞く品種に遭遇!その名も「紅おとめ」。
地元で週一回直売しに来てくれる女性農家さんのサツマイモ。農薬不使用・有機栽培。直売の際に石焼芋の試食をいただき、とっても甘くて美味しかったので即購入!
すらりとした乙女のような姿
洗ってみると、皮の表面が艶々!濃い紅色もとっても綺麗!こんなに形状が美しいサツマイモは初めて見ました。品種名もなんとも可愛らしい(*´`*)紅色の果皮で、すらりとした乙女のように芋の形が良いことが名前の由来になっているそうです。
農家さん本人は、「就農した頃に紅乙女を初めて食べて、甘くてねっとりしていて美味しかったので、それからずっと作ってる」と言ってました。
焼き芋にしてみるとこんな感じ
おや、聞いてたねっとり系とは違うぞ??むしろ中心はホクホク、周りは少々しっとり。ほんのり栗のような甘み。紅はるかやシルクスイートのように突き抜けた甘みはないですが、これはこれで美味しいです。しばらくホクホク系を食べていなかったので嬉しい!こういうサツマイモはバニラアイスとの相性が最高なんですよね。甘味がぶつからないので丁度良い。
農家さんに試食した感想を伝えたら「あれれ、年越えるとちょっと変わるのかなー?」なんて言ってました。あとはお芋によって多少の品質のブレも出るのかもしれないですね。うーん奥深い(´_ゝ`)
「紅はるかと比べると、煮た時に紅乙女の方が煮崩れにくいかも?」とも農家さん言ってました。たまには煮物にして色々比較してみるのも面白そうですね!
≪他にも色んな品種を焼き芋にしてレビューしてます!≫

シルクスイート・紅はるか・パープルスイートロード 色んなサツマイモで勝手に焼き芋選手権!
旬真っ只中のさつまいも。私の大好物でもあります。中でも、オーブンでじっくり火を通した焼き芋が大好きなのです。ここ最近のおやつは焼き芋ばかりです!
焼き芋の作り方
焼き芋にするのは至って簡単です。洗って泥を落とし、アルミホイルに包んでオー...
コメント